2013年08月24日
プルーンの木
プルーンの木。
ちょっと大きくなりすぎた!
実は色付き始め、あと2週間もしたら食べれるヽ(^o^)丿
けど…
アメシロが発生!
見つけ次第枝ごと切ってるけど
次々と(>_<)!
それに、これも虫なのか(?)葉が黄色くなって
パラパラ落ちるー



ちょっと大きくなりすぎた!
実は色付き始め、あと2週間もしたら食べれるヽ(^o^)丿
けど…
アメシロが発生!
見つけ次第枝ごと切ってるけど
次々と(>_<)!
それに、これも虫なのか(?)葉が黄色くなって
パラパラ落ちるー
Posted by なみちゃん at 18:08│Comments(3)
∴ この記事へのコメント
ハダニだと思います
梅雨明けして乾燥してくると発生します
散布早めにすれば良かったけどー
今からだと確実に実に薬が残留するかなー
あと芽が動き出す前の春先に硫黄合剤も散布しといた方がいいかなと
プルーンは体調悪くなったり疲れると一気に枯れてしまうんでー
大きくなった時に
梅雨明けして乾燥してくると発生します
散布早めにすれば良かったけどー
今からだと確実に実に薬が残留するかなー
あと芽が動き出す前の春先に硫黄合剤も散布しといた方がいいかなと
プルーンは体調悪くなったり疲れると一気に枯れてしまうんでー
大きくなった時に
Posted by ガルダ at 2013年08月26日 00:22
あ、
それからアメシロ
スミチオンやオルトラン乳剤を使うとかー
薬が嫌な時はアメシロの天敵である蜂や鳥がくるようにするといいかなと
枝ごと切っていたらきりないしもったいないです
それに切り口から病原菌が入り込み枯れる原因にもなりますから
それからアメシロ
スミチオンやオルトラン乳剤を使うとかー
薬が嫌な時はアメシロの天敵である蜂や鳥がくるようにするといいかなと
枝ごと切っていたらきりないしもったいないです
それに切り口から病原菌が入り込み枯れる原因にもなりますから
Posted by ガルダ at 2013年08月26日 00:26
ガルダさん
ありがとうございます
口に入る物は無農薬で…の思いで育ててるもので
毎年こんな事の繰り返しです(>_<)
でも硫黄合剤は使ってみようかと思います。
これからは集団で来るムクドリに悩まされます。
ありがとうございます
口に入る物は無農薬で…の思いで育ててるもので
毎年こんな事の繰り返しです(>_<)
でも硫黄合剤は使ってみようかと思います。
これからは集団で来るムクドリに悩まされます。
Posted by なみちゃん
at 2013年08月27日 21:33
